PR

英語力アップ!モントキアラの英会話スクール体験談を詳しく紹介

4.0
英語力アップ!モントキアラの英会話スクールの体験談を詳しく紹介 英語学習
UnsplashIvan Aleksicが撮影した写真
記事内に広告が含まれています。

はじめまして、こんにちは!マレーシア・クアラルンプール在住のゆいです。

英会話スクールに通うきっかけ

現地のコミュニティに参加したいと考え、英会話を学ぶことに決めました。マレーシア駐在が決まってから、英語を本格的に学習できるチャンスだとは思っていたのですが、駐在が始まってから半年経ってやっと体験レッスンを受けることができました。時間たちすぎですが、生活になれることに必死だった私にはこれが精一杯でした。

もともとデザイナーだったこともあり、最新技術を学ぶには英語が必要だと考えていましたが、英語はマレーシアの日常生活でも非常に役立つスキルであり、地域の人々とつながる手段としても大変重要でした。

また、英会話を学ぶことで視野が広がり、文化や価値観の違いをより深く理解できるようになるのではないかと思っています。こうした理由から、まずは現地の英会話スクールを体験してみることにしました。

どうやってスクールを見つけたか、選んだか

オンラインでのリサーチ

英会話スクールを選ぶ際、最初に行ったのはオンラインでのリサーチでした。自分の性格上、立地が重要だと考えGoogleMapで「Language school」などと検索し、口コミや評価が高いスクールをピックアップしました。

WhatsAppでの連絡を通して体験レッスン・短期レッスンが受けられるか英語で尋ねました。実際に体験レッスンに参加することで、それぞれのスクールの雰囲気を直接感じ、以下のポイントを比較したいと思いました

  • 場所: 自宅から通いやすく、移動が負担にならないこと。
  • 時間帯: 午前中のクラスがあり、家族の予定と両立しやすいこと。
  • 講師の質: 英語を教えるスキルだけでなく、フレンドリーで親しみやすい講師がいること。
  • クラスの雰囲気: 他の生徒と一緒に楽しく学べる環境であること。

最終的に2つのスクールに絞り込み、それぞれ再度体験レッスンを申し込むためWhatsAppで連絡していたのですが…なんとそのうち1つのスクールは音信不通になってしまい、結局1つのスクールしか体験レッスンを受けられていませんw(しかも日本語で連絡ができていたスクールだったのでショックでした)。
ですが、もう片方のスクールは上記の条件を満たしているように感じたため、そのまま入学を決めました。
もう少し丁寧に理由を書くと、講師の対応が非常に丁寧で、授業がアットホームな雰囲気だった点です。私は本当にビギナーレベルだったのですが、ビギナーの扱いに慣れているように感じました。また、他の生徒もレベルが同じように感じた点も大きなポイントでした。こうした判断のもと、現在通っているスクールを選びました。

英語ビギナーが完全英語のスクールに申し込めた方法

英語での問い合わせについて

英語での問い合わせは、ほとんどChatGPTに作文を手伝ってもらいましたw
まじで文明の利器最高です。この方法はドイツ移住者のデザイナー脂肪の今川さんが発信されていました。この場を借りてお礼申し上げます!

デザイナー脂肪:絵が可愛くてだいすきです(今川さんは私たちのマレーシア移住のきっかけのひとつかも)。


また、DeepL TranslateGoogle翻訳アプリもよく使っていました。
どれも便利ですね!

使い分け

  • ChatGPT:日本語は主語が曖昧だったり、英語圏・マレーシアでの言い回しがわからなかったとき。複雑な文章を翻訳したいとき
  • 翻訳アプリ:さっと翻訳したいとき・無課金勢なのでChatGPTが上限に達したときに使用

対面で英語での会話に困ったとき

これはGoogle翻訳アプリの読み上げをつかっていました。音声入力がとてもスムーズなので、スマホに向かって話してもらうと、ほぼ同時翻訳が可能です。

英語に自身がない方には強い味方ですね!

現地のクラスを5ヶ月受けてみた感想と変化

英会話スクールに通い始めてから、最も嬉しかったのは新しい人間関係が広がったことでした。同じクラスの生徒たちは、さまざまな国やバックグラウンドを持っており、授業中だけでも多くの交流が生まれました。例えば、ある日のレッスン後には他の日本人生徒と一緒に近くでランチを楽しむことができました。英語はまだまだなので、これから学習を深め海外の方ともおしゃべりを楽しめるようになりたいです。

ちょっとした質問なら、こわがらず口にできるようになりました。例えば、お店で「列に並んでますか?」や「トイレはどこか」などです。マレーシアの方々は基本的にかなりフレンドリーなので、辛抱強く理解してくれると知ったことも大きいです。

講師の雰囲気

  • 年齢層は30〜60代
  • 講師も全員ESL(第二外国語としての英語:English as a Second Language)
  • マレー系インド人、マレー系チャイニーズ、マレー系マレーなどで構成
  • 英語の先生は男性4人、女性2人

講師との関係もまた、学びを支えてくれる大きな要因です。フレンドリーで親切な講師が、文法・品詞の間違いを丁寧に直してくれるだけでなく、自信を持てるよう励ましてくれました。先生も生徒も、私のつたない英語を辛抱強く聞き、理解してくれるので「楽しい」と感じることができます

クラスメイトの雰囲気

  • 先生1人に対して平均して2〜6人ほどの生徒
  • 生徒の年齢層は10代後半〜40代中盤
  • 日本人40% / 中華系30% / ヨーロッパ系20% / 他… という感じでした

授業の中で行われるグループディスカッションやペアワークを通じて、自然と他の生徒と意見を交換し合う機会が増えました。このようなアクティビティは、言語スキルだけでなくコミュニケーションスキルの向上にもつながりました。特に、英語で自分の考えをまとめて伝える力が以前よりも格段に強化されたと感じています。

グループレッスンは先生1人に対して平均して2〜6人ほどの生徒で構成されています。私はこれまで3回ほどクラスの再編成を経験しています。柔軟に対応してくれると感じてます。

こうした人間関係と進歩の積み重ねは、私の英会話学習を単なる言語習得の枠を超えた価値あるものに変えてくれました。スクールでの経験が、英語を使って他者とつながる楽しさを教えてくれました。

学習頻度と料金

家事・育児と自分の体力、予算などを鑑みて、現地のスクールでは2×2時間通うことにしました。1対1より人間関係が広がることを期待して、グループレッスンを選んでいます。

料金は約RY600です。

ちなみに、お友達紹介で15%OFFになるらしいので、もしモントキアラで英会話学校を探している方がいたらお問い合わせからご連絡くださいw

レッスン後の復習に役立った学習ツール

英会話レッスンは現地での実践的な練習がメインですが、復習もとても大切だと実感しました。スポーツでも練習あっての試合ですよね。
特に私の場合は週2回しか通っていないため、レッスン後に学んだフレーズをすぐに自宅で復習する事が重要でした。そこで活躍しているのが 【DMM英会話】 です。

なぜ【DMM英会話】を選んだのか?

理由はシンプルで、短時間で効率的に学べる点が魅力的だったからです。

  • 24時間いつでもレッスン可能
  • 自宅で気軽に世界中の講師と会話ができる
  • 実際の会話で役立つフレーズが学べる

現地での英会話レッスンで聞き取れなかった単語や表現も、【DMM英会話】で復習することで理解が深まり、次のレッスンで自然に使えるようになりました。

忙しい日でも続けられる

毎日まとまった時間を確保するのは難しいですが、1回25分の短いレッスンのおかげでスキマ時間を有効活用できました。また直前の15分前まで予約できるため育児や家事の合間でも無理なく続けられるのは大きなポイントです。英会話は継続が重要!

この記事のまとめ

英会話スクール体験を通じて、たくさんの学びと成長がありました。主なポイントを以下にまとめます。

  • スクール選びの基準を自分で整理する
    • 通いやすい立地、フレンドリーな講師やスタッフ、自分のレベルに合ったカリキュラム、料金、頻度など
  • 優先度によってスクールを決定した

体験から感じたメリット

  • 現地のコミュニティに自然と参加できる
  • さまざまな国籍の生徒と交流し、異文化への理解が深まる
  • 英会話への抵抗感がなくなり、自信がついた

おすすめの復習方法

  • レッスンで覚えたフレーズをオンライン英会話で使ってみる
  • DMM英会話を活用して自宅で効率的に学習

英会話は新しい世界への扉を開くきっかけになります。マレーシアに住んでいる方は、ぜひ一度体験してみてください!

ではまた〜

タイトルとURLをコピーしました